2012年02月22日
Posted by DieMaus at
◆2012年02月22日22:51Comment(0)
イタリアン 海鮮





家で料理すると落ち着く。
やっぱ気軽にみんなでご飯食べるのが一番。
プロじゃないからそこまでうまくはないけど
自分の味は好きだな。
香川は、いろいろ食材も
豊富だし、これからは地元のものを
使っていきたい。
2012年02月21日
Posted by DieMaus at
◆2012年02月21日15:13Comment(0)
2012年02月21日
Posted by DieMaus at
◆2012年02月21日13:55Comment(0)
手作り acqua pazza
アクアパッツァ
イタリアの漁師料理で見た目もボリュームもおもてなしにぴったり
でもなれれば、目分量でかんたんに作れる事ができるうれしいレシピです。
イタリア語の「水で薄めたワイン」という意味があるそうです。
白身魚(すずき)2、3匹
アサリ 200−250g
ニンニク 2かけ
アンチョビ 2枚
アリーブ 10個
ケイパー 小さじ1
ミニトマト 8個
塩気が足りないときは少々
オリーブオイル 大さじ2
水 150cc
白ワイン 150cc
赤唐辛子 1本
1 アサリは塩ぬき
トマトはへたをとる
ニンニク、アンチョビはみじん切り
2 フライパンにオリーブオイル、赤唐辛子、にんにくを入れ、弱火で炒める
香りがたったら、魚を皮目から、両面、軽く焼く
3 アサリ、ケイパー、オリーブ、アンチョビ、トマトを加え
白ワイン、水を回し入れます。蓋をして、中火で10分蒸し焼きにします。
4 途中、煮汁をかけながら火が通るまで中火で焼きます
ポイント 味付けには醤油を入れたり、今回のようにアンチョビを入れると
こくやうまみが増します。
ハーブは ローズマリー、ルッコラなどが会うと思います。
野菜を増やすとお子様にも食べてもらえて
優しい味になると思います。
白身魚なら何でも行けます。
イトヨリ、鯛、タラ、メバル、カレイなどなど

イタリアの漁師料理で見た目もボリュームもおもてなしにぴったり
でもなれれば、目分量でかんたんに作れる事ができるうれしいレシピです。
イタリア語の「水で薄めたワイン」という意味があるそうです。
白身魚(すずき)2、3匹
アサリ 200−250g
ニンニク 2かけ
アンチョビ 2枚
アリーブ 10個
ケイパー 小さじ1
ミニトマト 8個
塩気が足りないときは少々
オリーブオイル 大さじ2
水 150cc
白ワイン 150cc
赤唐辛子 1本
1 アサリは塩ぬき
トマトはへたをとる
ニンニク、アンチョビはみじん切り
2 フライパンにオリーブオイル、赤唐辛子、にんにくを入れ、弱火で炒める
香りがたったら、魚を皮目から、両面、軽く焼く
3 アサリ、ケイパー、オリーブ、アンチョビ、トマトを加え
白ワイン、水を回し入れます。蓋をして、中火で10分蒸し焼きにします。
4 途中、煮汁をかけながら火が通るまで中火で焼きます
ポイント 味付けには醤油を入れたり、今回のようにアンチョビを入れると
こくやうまみが増します。
ハーブは ローズマリー、ルッコラなどが会うと思います。
野菜を増やすとお子様にも食べてもらえて
優しい味になると思います。
白身魚なら何でも行けます。
イトヨリ、鯛、タラ、メバル、カレイなどなど

2012年02月14日
Posted by DieMaus at
◆2012年02月14日22:07Comment(0)
2012年02月14日
Posted by DieMaus at
◆2012年02月14日21:43Comment(0)
アクアパッツァ その2

アクアパッツァ
イタリアの漁師料理で見た目もボリュームもおもてなしにぴったり
でもなれれば、目分量でかんたんに作れる事ができるうれしいレシピです。
白身魚(今日はイシモチ)2、3匹
アサリ 200−250g
ニンニク 2かけ
アンチョビ 2枚
アリーブ 10個
ケイパー 小さじ1
ミニトマト 8個
塩気が足りないときは少々
オリーブオイル 大さじ2
水 150cc
白ワイン 150cc
赤唐辛子 1本
1 アサリは塩ぬき
トマトはへたをとる
ニンニク、アンチョビはみじん切り
2 フライパンにオリーブオイル、赤唐辛子、にんにくを入れ、弱火で炒める
香りがたったら、魚を皮目から、両面、軽く焼く
3 アサリ、ケイパー、オリーブ、アンチョビ、トマトを加え
白ワイン、水を回し入れます。蓋をして、中火で10分蒸し焼きにします。
4 途中、煮汁をかけながら火が通るまで中火で焼きます
ポイント 味付けには醤油を入れたり、今回のようにアンチョビを入れると
こくやうまみが増します。
ハーブは ローズマリー、ルッコラなどが会うと思います。
野菜を増やすとお子様にも食べてもらえて
優しい味になると思います。
白身魚なら何でも行けます。
イトヨリ、鯛、タラ、メバル、カレイなどなど
2012年02月14日
Posted by DieMaus at
◆2012年02月14日15:24Comment(2)
2012年02月13日
Posted by DieMaus at
◆2012年02月13日21:15Comment(2)
2012年02月13日
Posted by DieMaus at
◆2012年02月13日20:27Comment(0)
2012年02月13日
Posted by DieMaus at
◆2012年02月13日20:23Comment(0)
アクアパッツァ レシピ

アクアパッツァ
イタリアの漁師料理で見た目もボリュームもおもてなしにぴったり
でもなれれば、目分量でかんたんに作れる事ができるうれしいレシピです。
白身魚(今日はイシモチ)2、3匹
アサリ 200−250g
ニンニク 2かけ
アンチョビ 2枚
アリーブ 10個
ケイパー 小さじ1
ミニトマト 8個
塩気が足りないときは少々
オリーブオイル 大さじ2
水 150cc
白ワイン 150cc
赤唐辛子 1本
1 アサリは塩ぬき
トマトはへたをとる
ニンニク、アンチョビはみじん切り
2 フライパンにオリーブオイル、赤唐辛子、にんにくを入れ、弱火で炒める
香りがたったら、魚を皮目から、両面、軽く焼く
3 アサリ、ケイパー、オリーブ、アンチョビ、トマトを加え
白ワイン、水を回し入れます。蓋をして、中火で10分蒸し焼きにします。
4 途中、煮汁をかけながら火が通るまで中火で焼きます
ポイント 味付けには醤油を入れたり、今回のようにアンチョビを入れると
こくやうまみが増します。
ハーブは ローズマリー、ルッコラなどが会うと思います。
野菜を増やすとお子様にも食べてもらえて
優しい味になると思います。
白身魚なら何でも行けます。
イトヨリ、鯛、タラ、メバル、カレイなどなど
2012年02月13日
Posted by DieMaus at
◆2012年02月13日20:03Comment(0)
手作りグリーンカレー

簡単に手早く作れるカレー
香辛料だけそろえていれば、パーティーの彩りやアクセントとして
カレーは楽しめます。
本格的な味付けのカレーは香川ではお店は多くないですが
家でもつくれるので、試してみてはどうでしょう
他にも、焼きカレーなどはオーブンで
野菜を焼いて混ぜるだけで。手のこった料理になるので
おすすめです。